遺産分割を放置した場合に考えられるトラブルとは
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分です。
①相続税が高額になる
相続開始後10ヶ月以内に相続税の申告納税ができないと、延滞税や加算税がかかって相続税が高額になります。
遺産分割協議ができていないからといって相続税を申告しないと不利益があります。遺産分割協議未了の場合、取りあえず期限内に法定相続分に従って申告することも可能ですが、それでは各種の控除を適用できずにやはり相続税が高くなってしまう可能性があります。
②相続不動産を活用できない
遺産の中に不動産がある場合、遺産分割協議をしないと相続人の共有となります。するとスムーズに意思決定できないので活用できない可能性が高くなります。
③預貯金の払い戻しができない
遺産分割協議が成立していない場合、金融機関が預貯金払い戻しに応じてくれないことがあります。
この記事の執筆者

- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
-
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
最新の投稿
- 2022.06.27どうしても相続させたくない相続人がいる場合
- 2022.06.27養子縁組による相続トラブルについて
- 2022.06.27お亡くなりになった方の財産を調べる方法
- 2022.05.28親の土地に自宅建物を建てた場合に気を付けたいこと