勝手に遺産分割を進められてしまった場合について
結論としては、遺産分割は無効になります。
当たり前の話です。勝手に進められてしまったのに有効となるのであれば、早い者勝ちとばかりに我先にと自己に有利な内容の遺産分割することがはびこってしまいます。
遺産分割協議には、相続人全員の合意が必要です。
但し、勝手に遺産分割を進めるような相手が
「すいません。すぐにやり直しましょう」
などと言うわけがありません。
そのため、知らない間に勝手に遺産分割をされた相続人は、以下のいずれかの方法を採ることとなります。
遺産相続の話し合い
まずは、新たに遺産分割協議を行う方法です。
もちろんここで、再度話して合意できるなら時間的にも一番早い解決となります。
しかし、勝手に遺産分割をしてしまった共同相続人が、それまでの態度を180度変えて素直に協議に応
じるとは考えづらいといえます。
遺産相続において、親族が対立すると、当事者同士では解決が難しくなります。
遺産相続の裁判
話合いが難しい場合に採るべき方法として、一部の共同相続人を除外して行った遺産分割協議が無効であることの確認訴訟(遺産分割協議無効確認訴訟)があります。
そして、このような遺産分割協議無効確認訴訟は、共同相続人全員のための合一確定の必要があるため、共同相続人全員の必要的共同訴訟となります。
裁判ですから裁判所は最終的には判決という形で、紛争を解決することが可能です。
しかし、裁判は、一般的に長期化するというデメリットがあります。
不動産を勝手に処分した場合
不動産を勝手に処分した場合には、それらの財産を遺産に戻すことは出来るでしょうか。
相続人間では当然に戻すことが出来ますが、第三者に売却している場合は戻せないケースもあります。
預貯金を勝手に引き出した場合
預貯金の使い込みを取り戻せるでしょうか。
親の財産を管理していた方がその預貯金を使い込むケースはよく見受けられます。その場合、使い込んだ額を明らかにして、相手の使用した分を相続財産に戻すことが可能です。
但し、引き出した人間が既に使い込んで財産を持っていない場合、泣き寝入りする可能性もあります。
時間との勝負になりますので、その事実が発覚したらすぐに弁護士に相談することをお薦めします。
遺産相続の時効
遺産分割には時効はありません。
それに対して、遺留分侵害額請求には時効があるため注意が必要です。
以上述べてきましたが、勝手に行った遺産分割は無効なのでその点は安心なのですが、財産が第三者に移ってしまったり、勝手に遺産分割をした相続人がその財産を使い切ってしまった場合などリスクが生じます。
まずは、相続の専門家である弁護士に相談することをお薦めします。
当事務所の初回無料法律相談をお気軽にご利用下さい。
この記事の執筆者

- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
-
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
最新の投稿
- 2025.03.03遺産分割の対象とならない財産について
- 2025.02.02父親が亡くなった際に母が認知症のときに相続手続はどうなるのか
- 2025.02.02親の遺産相続で長男が財産を独り占めされそうなときの対処法
- 2024.12.31共有物分割と遺産分割の違いについて
- ご自身で遺産分割を進めるときに気を付けたいこと
- 勝手に遺産分割を進められてしまった場合について
- 遺産分割が進まないときの対処法
- 遺産分割での預金の分け方
- 遺産分割の対象とならない財産について
- 遺産分割の対象になる財産とならない財産とは?
- 遺産分割の調停を申し立てられた場合どうすればよいか
- 遺産分割を放置した場合に考えられるトラブルとは
- 遺産分割協議がまとまらず調停・審判・裁判になっている方へ
- 遺産分割協議が完了した後、協議のやり直しはできるのか
- 遺産分割協議書が偽造されたらどうなる?
- 遺産分割調停について
- 遺産分割問題解決の流れ
- 遺産分割協議と遺産分割協議書
- 遺産分割調停と審判
- 遺産分割の訴訟について
- 円満な遺産分割をご希望される方へ