相続のスケジュール

相続開始後は葬儀、法要、お香典返し、納骨、挨拶状作成など大切な仕事がたくさんあります。

それらをこなすだけでも相当の気遣いと時間を費やすものですが、ほぼ同時に相続手続きや遺産分割も進めていかなくてはいけません。相続には、多方面、各種さまざまな申請が必要になりますので、しっかりと「どのタイミングまでに」「何をすべきか」を把握しましょう。

 

○相続人の死亡(相続開始)

  葬儀の準備・死亡届の提出  死亡届は7日以内に提出

     ↓

○葬儀  

     ↓

○初七日法要

  遺言書の有無の確認  遺言書は家庭裁判所の検認後に開封

     ↓

○四九日法要

  相続財産・債務の概略調査  相続放棄・限定承認の検討

     ↓

○相続放棄・限定承認(3ヶ月以内)

 相続人の確認  戸籍を取り寄せて調べます

       ↓

○所得税の申告と納付(4ヶ月以内)

  相続財産・債務の調査

  相続財産の評価  相続財産目録の作成

     ↓

○遺産分割協議

  相続税の申告書の作成  相続人全員の実印と印鑑証明

  納税の方法、延納・物納の検討

     ↓

○相続税の納付(10ヶ月以内)

被相続人死亡時の税務署に申告・納税

遺産の名義変更手続  不動産の相続登記など

 

ざっと見ても以上のような様々な手続きがあります。

後ろに行けば行くほど手続きは煩雑となり、やり方を間違えるとやり直しや紛争の引き金となります。

 様々な手続きをやらされるだけやらされて、後で遺産分割で言いたいことを言われてしまったは報われないことと思います。しっかり入念な準備とともに早い段階で専門家である弁護士への相談をご検討されてはいかがでしょうか。

この記事の執筆者

島武広
島武広島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。

初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
相続財産の分け方で困っている

相続財産の分け方で困っている

「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」

このような方はこちらをクリック »
財産の使い込みで困っている

財産の使い込みで困っている

「財産を使い込んでいる相続人がいる」
「預貯金の使い込みを疑われている」

このような方はこちらをクリック »
最低限の相続分がもらえない

最低限の相続分がもらえない

「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いてない」

このような方はこちらをクリック »
不動産の売却に納得しない相続人がいる

不動産の売却に納得しない相続人がいる

「住宅の処理について揉めている」
「親族間で話がまとまらない」

このような方はこちらをクリック »
相続人の一人が財産開示をしてくれない

相続人の一人が財産開示をしてくれない

「自分で調べようと思うがどうしたらいいか
わからない」

このような方はこちらをクリック »
相続したくない財産がある

相続したくない財産がある

「故人の借金を残していた」
「事情があって相続したくない」

このような方はこちらをクリック »
前妻との子との話し合いに不安がある

前妻との子との話し合いに不安がある

「聞いた事のない前妻と子どもがいた」
「突然、前妻が名乗り出てきた」

このような方はこちらをクリック »
遺言無効を主張したい

遺言無効を主張したい

「親が認知症だった」
「故人が書いた遺言だと思えない」

このような方はこちらをクリック »

FAQ

   

選ばれる理由

   

弁護士に相談するタイミング