遺産の殆どを占める生命保険金の持ち戻しについてこちらの主張を認めさせて解決した事案
〇この記事を読むのに必要な時間は約2分です。
遺産分割
性別 男性
被相続人との関係 子
相続人 依頼者と姉の二人
相続財産 預金、株式、生命保険金
ご相談内容
親御さんが亡くなり、遺産分割の話を進めたところ、依頼者の方とそのお子様が受取人となっていた生命保険の保険金について相手方が納得せず、弁護士に依頼して保険金の分配を求めて調停申し立てをしてきたので、当事務所に相談にいらっしゃり、そのまま受任となりました。
対応と結果
本件では最初から生命保険の持戻しが争点でした。
調停ではまとまらず審判に移行しました。
相続財産の大部分を占めるため、生命保険の保険金を持ち戻すことは避けられない事案でした。
こちらが両親の世話をしていたことや相手方が実家と疎遠になっていたこと、などを理由に生命保険の持ち戻しの割合について主張していきました。
その結果、裁判所の和解勧告により7割のみ持戻しで審判手続内で和解となりました。
相続人ではない依頼者の方のお子様の生命保険の保険金は持戻しの対象外となりました。
相続財産の持ち戻しについては、専門的な知識に基づいて主張立証していかなくてはなりません。
その場合弁護士に依頼することが成功への近道となります。
本件では相手からの調停申し立てに対し、即時にご依頼頂いたのが勝因でした。
こちらの記事もお読みください
この記事の執筆者

- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
-
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
最新の投稿
- 2023.04.24解決事例話し合いのできない相手方と複数の相続案件を調停にて代償金で解決した事案
- 2023.03.03解決事例遺産の殆どを占める生命保険金の持ち戻しについてこちらの主張を認めさせて解決した事案
- 2023.01.05解決事例話し合いのできない兄弟と両親の相続を調停にて代償金をもらうことで解決した事案
- 2022.12.02Q&AQ 遺産の不動産に住みついている相続人がいます。どうすればいいでしょうか。
- 話し合いのできない相手方と複数の相続案件を調停にて代償金で解決した事案
- 遺産の殆どを占める生命保険金の持ち戻しについてこちらの主張を認めさせて解決した事案
- 話し合いのできない兄弟と両親の相続を調停にて代償金をもらうことで解決した事案
- 遺留分請求して短期間で数百万円獲得して解決した事案
- 遺言無効を断念したものの遺留分請求して数百万円獲得して解決した事案
- 被相続人の内縁の妻と交渉して財産の引き渡しと不動産の明け渡しを完了させて解決した事案
- 遺産の殆どを占める生命保険金の持ち戻しを減額して解決した事案
- 複数種類の遺産の中から希望した遺産を死守して解決した事案
- 付き合いのなかった遠戚の相続を複数解決した事案
- 付き合いのなかった遠戚の相続を複数解決した事案