Q&A 被相続人の生前、相続放棄の意思を記載した文章にサインをしたが有効か?またその後、翻って財産の相続を主張したい場合、可能か?
質問
被相続人の生前に、「遺産はいりませんので、相続権は放棄します。」という署名にサインをした文章を作成したとき、そのような文章は有効と言えるか。
その後、被相続人の財産を相続したいと主張しているのですが、このような主張は可能か?
解答
生前の相続放棄
相続放棄は、現行民法下では、相続の開始後においてのみ認められます。
法律上認められていないから放棄は出来ないということになります。
したがって、本問のような「相続権は放棄します。」という内容が書かれた書面を、被相続人が死亡する前に作っていたとしても、その書面どおりの効力は生じないことになります。
生前の相続放棄と同様の効力を発生させるための方法
それでは、本問のような場合に相続財産がわたらないようにするには、どうしたらよかったでしょうか。
まずは、被相続人が、対象者に相続財産をわたらないようにする遺言書を作成することが必要になります。
その対象者ではない相続人にすべての財産を相続させるなどの内容の遺言を残せば、自動的に遺産を相続することにはなりません。
もっとも、その場合であっても、対象者の方には遺留分があります。
ただ、この遺留分については、生前であっても、家庭裁判所の許可を得た上で、放棄をすることができます。
このように、遺言書の作成と生前の遺留分放棄制度を併用することで、生前に相続放棄をした場合と同様の効力を生じさせることができます。
生前の対策について、ご不明な点がありましたら、当事務所まで一度ご相談ください。
遺留分の放棄は相当な理由がないと受け入れないのが通常です。
その提案を受け入れるような人が遺言で相続させないとすることは稀と言えます。
この記事の執筆者
-
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
最新の投稿
- 2024.09.27Uncategorized遺言の内容に従わないで遺産分割してもよいか?
- 2024.09.27Uncategorized相続開始から3か月経過より後に借金の存在がわかった場合
- 2024.09.27Uncategorized相続人でない者には寄与分は認められるか
- 2024.09.27Uncategorized金融機関に対する取引履歴の開示請求
- 相続人全員が参加しなかった遺産分割協議は有効といえるか
- 相続人の一人が調停に出席しない場合の対応
- 遺産である不動産から発生する賃料は遺産分割が終わるまで誰が取得するのか
- 遺産分割は49日法要を前にはできないのか
- 遺産の一部が漏れていた遺産分割協議書の効力はどうなるのか
- 特別受益に時効はあるのか
- Q 相続人の中に、被相続人の生前に財産を多くもらっていた人がいます。それでも相続分は法定相続分のとおりになりますか?
- Q 遺産の不動産に住みついている相続人がいます。どうすればいいでしょうか。
- Q 遺産の中に空き家の不動産があります。処分したいのですがどうすればいいでしょうか。
- Q相続不動産が兄弟の3人の共有となっています。不動産を売却し、代金を分配してもらいたいと考えているのですが、他の兄弟が売却に反対している場合、どうすれば良いでしょうか。