Q&A 葬式費用を遺産から支払えますか。
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分です。
裁判上結論は別れています。
ケースによるというのが解答となります。
相続人全員で合意しておいた方が無難といえます。
葬式費用は、法律的には喪主と葬儀会社や寺院間の契約に該当するため、当然に遺産から支払ってもよいものではありません。
ただし、多くの場合では遺産から葬儀費用を支出することを当然とする家庭が多いです。
相続人間に余程の諍いがなければ、当然のこととして提案して良いのではないでしょうか。
この記事の執筆者

- 島法律事務所 代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
-
当サイトでは、相続問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度相続に注力する弁護士にご相談ください。
最新の投稿
- 2022.04.27Q&A賃料収入がある不動産について相続まで待つのと生前贈与のどちらがメリットが大きいといえるでしょうか?
- 2022.04.05解決事例遺産の殆どを占める生命保険金の持ち戻しを減額して解決した事案
- 2022.04.05解決事例複数種類の遺産の中から希望した遺産を死守して解決した事案
- 2021.09.09解決事例付き合いのなかった遠戚の相続を複数解決した事案